こんにちは、温泉に行くときはコートなしのリリマイです。
兵庫県宝塚市にある「名湯 宝乃湯」に行ってきました。
想像していた雰囲気とぜんぜん違う
宝乃湯は
JR福知山線の「中山寺駅」から徒歩10分
の場所にあります。
送迎バスもあるけど、今回は歩いて行きました。大きな道路沿いに歩けばいいので、私でも迷わず着きました。駐車場に次々車が入って行きます。

足を進めるたびに、「想像より広くてきれい…」とびっくり。HPだとあんまり雰囲気が分からなかったんですけど、旅館みたいです。

料金
通常 850円 会員 800円
(貸しタオルは別料金)
ちょっとずつ値上がりしてるみたいですね。
温泉データ
源泉名「宝の湯」
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物強塩泉
(高張性ー中性ー温泉)
宝塚にある有馬温泉
天然温泉を使ったお風呂は3つあります。露天のいちばん高いところにあるのが加温している熱いお風呂。その下にあるのが少し低い温度設定になっています。そして、奥のちょっと分かりにくいところに加温なしのぬる湯があります。
最初外に出たとき、寒すぎてとりあえず白湯のお風呂へ。やはり源泉のお風呂は人気のようで常に何人かが入っています。人が少なくなったときを見計らい、いざ上段の熱いお風呂へ。お湯が茶色で浴槽内の階段が全く見えないので、少し危険。足でツンツンしながら慎重に進みます。笑 狭くて深くて濃いです。
そして、奥にあるぬる湯、これは特に気に入りました。いつまでも入っていられる温度なので、みなさんずーっと入ってます。笑 空いてるときに行かないと入れないかも…。私も1時間弱入ってましたね。
源泉より人気なんじゃないかと思ったのが、檜の高濃度炭酸泉。先日違うお風呂で炭酸泉が満員で入れなかったこともあり、どうしても入りたかったんですよね。今回はなんとか入れました。入って少し経って自分の体を見ると…尋常じゃないくらい泡が付いていました。これは楽しいです。
お風呂とサウナであっという間の2時間半でした。
まとめ
人気があるのも納得。ちょっと遠くてもまた行きたくなる温泉でした。ただ入りたいお風呂が空いてたらすぐに入らないと、次はいつ空くか分かりません。リラックスしつつも、しっかり周りを観察して、タイミングを逃さないようにささっと動く必要があるかな。
【使ったお金】
- JR中山寺駅までの交通費
- 入浴料 850円