こんにちは、ようやく今年初温泉に行ってきたリリマイです。
今回は大阪市此花区にある「上方温泉 一休」に行ってきました。
USJ帰りに寄れるスーパー銭湯
上方温泉 一休の最寄り駅は、JRゆめ咲線の「安治川口駅」です。ただ、駅からはなかなかの距離があります。
JR西九条駅から送迎バスがあるので、こちらを利用すれば良いと思います。
ちなみに、私はUSJから30分ほどかけて歩いて行きました。笑

料金
平日 750円 土日祝 850円
(貸しタオルは別料金)
ニフティ温泉のサイトのクーポンを利用して100円引きになりました。
温泉データ
源泉名「慶泉成美の湯」
単純温泉(低張性ー弱アルカリ性ー高温泉)
加温・加水なし
こだわりの100%天然温泉
こちらのお風呂は、「木の湯」と「石の湯」が男女で日ごとに入れ替わります。私が入ったのは石の湯です。
「あ、意外と人少ない」というのが最初に思ったこと。というのも、私が行ったのが土曜日。いつもスーパー銭湯に行くときは平日なので、「どれくらい混んでるんだろう…」と、かなり構えていたんですよね。
(後から聞こえてきた話によると、「今日は本当に土曜?と思うくらい、空いている日」だったらしいので、空いてたのはたまたまっぽいです。)
まずは手前の内風呂へ。「…なんか熱い」と思ったら、高温風呂でした。内風呂だけでも高温・中温・低温と分かれています。加水せずに温度をコントロールしてるってすごいですよね。その時の体調に合ったお風呂を選べるとは贅沢です。(贅沢といえば、こちらのお湯はすべて天然温泉なんです!)
次は外へ。まず目についたのが壺湯。壺湯大好き人間なので迷わず入りました。壺湯は新鮮なお湯が楽しめるところが良いんですよね。信楽焼の浴槽に浸かって、しばらくぼーっとしていました。
この日は毎週水・土曜日のみの薬湯の日。いわゆる薬草風呂。生薬が8種類入っているそう。結構匂いきつめで濃いです。このお風呂が一番人気だったように思います。
そして、外からも目立つ赤いドームは赤釜風呂。やっぱりミストサウナは気持ちいいです。ただ、音がかなり大きくて、ちょっと怖かったかな。外から光が入ってきて、程よく明るいのは好みでした。
お湯はほぼ透明で、肌は最初少しぬるっとしていたんですが、次第につるつるの手触りになっていました。こちらの露天風呂はなんか落ち着くなぁと思ったら、テレビがないんですよね。温泉にはテレビ不要だと思っているので、さらにポイントアップしました。笑
まとめ
すごく好きなタイプのスーパー銭湯でした。お風呂の種類に凝るのではなくて、良質の温泉を楽しむ感じが良いですね。
浴槽は大きめなのに、お風呂内の休憩スペースもしっかりあります。コンパクトに無駄なく配置されていて、「センス良いなぁ」と勝手に思っていました。笑
USJの帰りに行くのがオススメです。

帰りはシャトルバスで西九条駅まで送ってもらいました。
【使ったお金】
- JR西九条駅までの交通費
- 入浴料 750円(ニフティ温泉のクーポン利用)